牛津について

「西の浪花」 商都で栄えた牛津

牛津牛津は、いにしえより佐賀平野西部の米の積出港として栄えました。

江戸時代に、長崎街道がこの地を通ると水陸交通の要衝となり、長崎街道沿いの宿場町 崎街道牛津宿として、また水量が豊富な牛津川による物流と人の往来で、有明海に面した港町 佐賀三津のひとつとして栄えました。
「一(市)は高橋、二(荷)は牛津」、
「牛津 津でもち、駅でもち、町の栄えは店でもつ」とうたわれ、各種の卸問屋が集まり、西の浪花と言われるほどの賑わいを見せたものです。


赤煉瓦の町、牛津

牛津には、いたる所に赤煉瓦をモチーフとした建物が建てられています。美しい赤煉瓦倉庫がイメージされた牛津駅は、降り立つ人々を楽しませてくれます。町全体で牛津の歴史を継承していく姿の象徴ともいえます。

牛津駅
牛津駅
牛津芦刈商工会館
牛津芦刈商工会館
牛津保健福祉センター
牛津保健福祉センター

当サイトお勧めホームページ

・小城市
・小城市まちづくり団体連絡協議会
・牛津芦刈商工会
・江里山蕎麦の会